農家の仕事を宇宙ロボット技術+人工知能で楽にしたい 輝翠TECH タミル・ブルームさん
「輝翠TECH」は「キスイテック」と読みます。イスラエル生まれアメリカ北東部育ちのTamir Blum(タミル・ブルーム)さんが創業したAIロボットの会社です。特に、農家の方々の役に立ちたい、という想いで農家の収穫作業を自動搬送ロボットで支援する取り組みをされています。
農家の搬送ロボットというと一見簡単そうに聞こえますが、輝翠TECHのロボットは
1)りんご農園など不整地(平坦ではない地面)を安定的に走行し2)予め地図データを持たずにロボットが自分で学習しながら安全に走行するというロボットです。ボタンを押すだけで収穫したりんごをまとめて保管する場所まで自動で運んでくれます。人が操縦するわけではありません。こんなロボットを宮城県仙台市と千葉県千葉市の2拠点で開発するタミルさんはどのような人なのでしょうか?取材班は会社のある東北大学連携ビジネスインキュベータにお伺いしました。
農業AIロボットとは?
タミルさんの開発する農業AIロボットは車輪で走行する車両型のロボットです。
4つの大きな車輪にそれぞれモーターが接続されており、1つずつの車輪が独立して動作します。車輪の大きさは実証実験で確認した結果、1号機から大きな車輪を採用しています。傾斜のある果樹園でも坂を登ることのできるパワーがあります。
車輪の制御はコンピュータで行っています。1つの大きな電源バッテリーが搭載されており、この電源により車輪とコンピュータを動作させています。コンピュータの操作パネルが取り付けられており、できる限り少ないボタン操作で操作できるように工夫されています。プロトタイプの2号機の場合、5つのボタンしかありません。
車体には合計3台の画像カメラが取り付けられています。この画像カメラが周辺情報を取得し、障害物がないか、人がいないかどうかを判定しています。逆に人のほうに向かって動くこともできます。
このロボットには取り付けられていませんが、実際の果樹園ではこのロボットの上にカゴを取り付け、りんごなどの果物を入れることができます。
ドラゴンボール好きだったが日本のアニメだと知らなかったタミルさん
ーータミルさんの子供の頃について教えて下さい。
小さい頃は友達と遊ぶとかスポーツとかビデオゲームが好きで、ドラゴンボールを見たりしていました。特に好きなキャラクターはベジータ。でも、そのときはドラゴンボールが日本のものだと知りませんでした。アメリカのものだと思っていました。高校生のときは医学や生物などに興味がありました。工学にはあまり興味を持っていませんでした。
ーー大学での専攻はどのように決めたのですか?
私は入学するときに明確に専攻を決めていませんでした。専門分野を決める前に様々な授業を取りながら工学分野に決めました。宇宙ロボットを作るという部活動があり、その活動に参加したのですが、その活動が楽しかったので宇宙ロボットを勉強したいと思うようになりました。また、工学系のほうが仕事が見つかりやすいだろうという両親の勧めがあったという理由もありました。父は製造業で品質管理をしていますので、その影響もあると思います。
ーーどうしてロボットの中でも宇宙ロボットを専攻されたのですか?
宇宙は広いですし、わからないことも多い分野です。そんな世界をもっと知りたいと思いました。また、SF映画などを見て、宇宙はこれからの技術だなと思っていました。
ーー宇宙ロボットというと、たとえば月面走行ロボットのようなものですか?
はい、そのようなロボットも宇宙ロボットの一つです。月面ローバーと言われています。月面ローバーは制御が大切です。凸凹の路面の走行できるところと走行できないところを判断して走行しなければなりません。私の博士論文では、強化学習を使った経路探索を研究しました。ロボットに予め地図を覚えさせて動くのではなく、最初は地図がない状態からロボットが自分で周囲の地図を作りながら走行する、そういった技術です。
ーーそういったことをロボットに覚えさせるために、一般的には人間が最初教える必要があるような気がするんですが、そういうことは必要なのでしょうか?
私の研究内容はロボット自身がセンシングした情報をもとに、自動的に地図を学習していくという内容でした。ゴールに近づいたら良い、遠ざかったらだめ、岩にぶつかったらだめ、といったように自分で徐々に学習しながら進んでいきます。
ーーりんご収穫ロボットでも同様の技術を使っているのですか?
必ずしもその技術をすべて使っているわけではありませんが、農家で使うためにどの技術が最適なのか選びながら開発していっています。
大学3年に日本に来て仙台が好きになった
ーーどんなきっかけで日本に来たのですか?
2013年、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)の3年生のときでしたが、Google Lunar X Prize(グーグル・ルナ・エックスプライズ:Googleがスポンサーとなり、XPRIZE財団が運営)の世界初の月面探査レース記事で東北大学航空宇宙工学専攻の吉田和哉(よしだかずや)教授を知ったことがきっかけでした。日本ではロボットの研究が進んでいると聞き、早速吉田先生に連絡しました。3ヶ月だけでしたが仙台でサマーインターンとして過ごしました。そのときに、いつか日本に戻りたいと思いました。
ーーUCLAに戻られたあと、アメリカでインターンされていたんですよね?
はい、宇宙企業の「SpaceX」とドローン企業の「AeroVironment」に入りインターンをしました。でも、その後制御だけではなく人工知能も勉強したいと思い、もう一度吉田先生にご連絡して博士課程は東北大学に進学しました。2018年に再度来日しました。
ーーなぜ欧米ではなく日本を選んだのですか?
日本はロボットに強いということもありますが、欧米はアメリカと似ているので欧米より日本がいいかなと思っていました。実際、大学3年で仙台に滞在したときに、仙台は安全でフレンドリーで住みやすいと感じていました。また、東北の寺院の建築が好きで、よく旅して回っていました。
ーーどんなお寺が好きですか?
ーーわたくし初耳でした。ぜひ今度行ってみたいと思います!
週末は東北でハイキング
ーー自然がお好きだと週末も外でお過ごしですか?
先週は山形の月山(がっさん)に行きました。この時期(5月)ですがまだ雪が残っているんです。山の上にはお寺がありますから、そこにも行きました。
ーー東北大学の近くにお住まいですか?
はい、自転車で20分です。でも、普段は車か原付で大学まで来ています。10分くらいです。
ーー社員の方々と一緒にランチされていますか?
私はベジタリアンですのでランチを自分で作って持ってくることが多いです。オフィスには数名メンバーがいますので一緒に食べることもあります。しかし、ほとんどのメンバーはリモートで仕事をしています。
ーーどんな国のご出身の方々がおられるのでしょうか?
アメリカ、パキスタン、台湾、インドネシア、エストニア、オランダ、など様々な国の人たちがいます。日本人のビジネス担当もいます。
ーー全員で集まって食べに行くのは大変そうですね。
農家さんと実証実験するときにはみんな集まったりします。本当は直接会って話すことは一番いいと思います。チームビルディングも大切だと思っています。
東北の農家の仕事を見て宇宙から農業へ
ーー博士課程で日本に進学し、その後起業されましたが、就職ではなくなぜ起業を選ばれたのですか?
日本が好きですので日本で働きたいと考えていました。ただ、日本企業への入社は考えておらず、外資系に就職するか自分で起業するかの選択肢でした。一方、日本の自然が好きで、宇宙ロボットと人工知能の技術を持っている自分が何ができるか、を考えていました。
ーーそこで農業に出会ったんですね
旅行で東北地域の果物の収穫体験に行きました。そこで農家さんのお話を聞く機会が何度かありました。ご年配の方が作業が大変そうで、身体的な負担が大きいと感じました。ロボットが実際に使われている現場というと工場と宇宙が多いですが、農業でも使われるようになるといいと思いました。農業を自動化することにより労働を軽減し、生産性の向上を進めることで、農家の方々の持続可能性を支えたいと思いました。私の持つ技術が役に立つのではないかと考えました。
ーー現在は、実際に運搬作業を担うロボットのプロトタイプを製作し、実証実験されているんですよね?
はい、1号機を開発したあとに現在の2号機を開発しました。りんご農家での実証実験を行いましたが、今後は他の果樹園での実証実験も進める予定です。現在、次の3号機を開発中で、今年(2022年)の夏に農家の方々に提供して秋に収穫実験を行う計画です。その実験をもとに来年(2023年)に製品化したいと思っています。
ーー果物の種類を広げていくのですか?
はい、りんごだけではなく梨や桃などにも広げていきます。将来的には野菜にも広げていきたいです。年間の果物の収穫時期はまちまちですので、いろんな果物に対応できれば同じロボットを1年中使うことができます。
ーー収穫だけではなく他の作業もロボットで実現しようとしているのですか?
はい、草刈りも非常に大変な仕事です。ロボットが代わりに草を刈ることで、農家の方々がもっと農業を楽しんで、かつ利益が出るようになればいいなと思います。また、農業に関するデータをロボットが収集し、農薬や肥料についてデータを分析することで農薬の量を減らすなどの対策もできるようになります。
ーーそれらを1台のロボットで実現できるようにするのでしょうか?
はい、1台のロボットをベースにオプションを追加する形で実現できたら良いと考えています。
世界の農業を変えていきたい
ーー今後の展望を教えて下さい。
日本だけではなく世界の農業を変えていきたいです。ヨーロッパやアジアでも課題があります。たとえば台湾では日本と同じような課題を抱えています。そのような国でも私たちのロボットを活用して農業を楽にしていきたいです。農業を発展させることで、地域の経済が発展していってほしいと思っています。
輝翆TECH株式会社 代表:タミル・ブルーム / Tamir Blum 本社所在地:宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-40 事業内容:農業用AIロボット、画像認識、データサイエンス 会社URL:https://kisuitech.com/
編集後記(特派員:村山)
今回の取材はものづくり新聞特派員の村山佑月(むらやまゆつき)さんに同行いただきました。ものづくり新聞初取材の村山さんのコメントをお送りします。
はじめまして。ものづくり新聞特派員の村山です。
今回の記事ではカメラマン兼アシスタントを務めました。初めての取材で緊張の連続でしたが読者のみなさまにタミルさんのまっすぐ、ひたむきにロボット×農業の発展に取り組む姿をお伝えできたならば幸いです。
私たちが普段触れるモノたち。そしてそれらを生み出す方々。私はその裏に隠れた小さいドラマがとても好きです。
今後も製造業に携わる方々のかっこよさをものづくり新聞特派員として発信していきます。よろしくお願いします!
好奇心が旺盛で、知りたいこと、会いたい人には自分からどんどんぶつかっていく行動派の村山さん。今後の活動もぜひ応援をお願いします!(編集部)
\取材の裏側公開中!/Instagramもぜひフォローお願いします!